メーカーからバイクを探す
バイクタイプからバイクを探す
満足度ランキング
原付二種スクーター
-
1
- PCX125
- HONDA
-
2
- NMAX
- YAMAHA
-
3
- SWISH
- SUZUKI
-
4
- リード125
- HONDA
-
5
- シグナスX
- YAMAHA
アメリカン/クルーザー
-
1
- レブル1100
- HONDA
-
2
- レブル 250
- HONDA
-
3
- ボルト
- YAMAHA
-
4
- XL1200X SPORTSTER FortyEight
- HARLEY_DAVIDSON
-
5
- ゴールドウイング
- HONDA
電動バイク/ATV
-
1
- Light Bee L1E
- SURRON
-
2
- E ビーノ (電動バイク)
- YAMAHA
-
3
- EE 5
- HUSQVARNA
-
4
- UXV450i
- KYMCO
-
5
- MXU700 EXi EPS
- KYMCO
ビジネスバイク
-
1
- スーパーカブ110
- HONDA
-
2
- スーパーカブ110プロ
- HONDA
-
3
- スーパーカブ50
- HONDA
-
4
- ジャイロキャノピー
- HONDA
-
5
- ベンリィ110プロ
- HONDA
クラシックタイプ
新着バイクレビュー
- 投稿日:
- 2023年02月05日
- GPZ900R/KAWASAKI 1985年式
ヒロさんさん
所有中- 総合評価
- 3.50
走り | 4 | 積載性 | 2 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 3 |
燃費 | 3 | メンテナンス性 | 4 |
何と言っても、ニンジャはアッパーカウルからテールカウルのデザインが秀逸でかっこいい!
それに、純正部品流用を含めてアフターパーツが豊富なところも魅力です。
それに、純正部品流用を含めてアフターパーツが豊富なところも魅力です。
昔のバイクなので、重い。
80年代のバイクだから、仕方ないですね。
純正サイズのタイヤ(特にリア)を製造しているメーカーも少なくなりました。
フルノーマルにこだわる方は大変だと思います。
80年代のバイクだから、仕方ないですね。
純正サイズのタイヤ(特にリア)を製造しているメーカーも少なくなりました。
フルノーマルにこだわる方は大変だと思います。
昔からカワサキGPZ900Rニンジャが好きで、何台か乗り換えてきましたが、年齢的にもそろそろ今までの集大成としたニンジャがほしくて、エンジンからフレームに至るまで全てに手を入れました。
何分にも古いバイクなので、それなりの維持費が掛かることを考えて購入してください。
純正部品の廃盤も多くなりましたから、アフターマーケットのパーツを上手く利用していくのも大切な事項です。
旧型の修理に強いお店と付き合うのも大事ですよ。
純正部品の廃盤も多くなりましたから、アフターマーケットのパーツを上手く利用していくのも大切な事項です。
旧型の修理に強いお店と付き合うのも大事ですよ。
- 投稿日:
- 2023年02月05日
- PCX125/HONDA 2021年式
nendorosanさん
所有中- 総合評価
- 4.50
走り | 4 | 積載性 | 3 |
---|---|---|---|
ルックス | 5 | とりまわし | 5 |
燃費 | 5 | メンテナンス性 | 5 |
シグナスX→マジェスティとヤマハで続いてるので小マジェがNMAXにしようか迷ったが小マジェはリアブレーキがドラムなのでやめて、NMAXはハンドルカバーが付いているのが好きではなかった。因みにもしPCXのリアブレーキがドラムだったらNMAXにしていたと思う。車体が軽い分、加速が良いので街乗り向き。その他、アイドリングストップやキーレスなど車と同様の装備が付いていて排気量はマジェスティの半分でも機能は倍以上。ホント、今のバイクは凄い。
サイズが違うので物理的に仕方ないが、マジェスティよりシート下に荷物が入らない。SHOEIのシステムヘルメットが入ってくれなかったのでリアボックスを付ける予定。WINSのCR-IVは入った。
通勤や買物に7年以上乗っていたマジェスティSG03もさすがにいろいろヘタってきたので買い替えを決断。今後は原ニオフ車を軽2輪に変える予定なので普段の足は原ニにサイズダウン。NMAXや小マジェ、バーグマンストリートと比較してPCXに決めた。
SHOEIのシステムヘルメットは残念ながら入りませんでした。オフメットやOGKのKAZAMIは更に一回り大きいので多分無理です。但しWINSのシステムヘルメットは入ったのでシステムやフルフェイスでも物によっては入りそうです。
- 投稿日:
- 2023年02月05日
- GSX-R600/SUZUKI 2007年式
所有中
- 総合評価
- 3.50
走り | 5 | 積載性 | 1 |
---|---|---|---|
ルックス | 4 | とりまわし | 5 |
燃費 | 2 | メンテナンス性 | 4 |
中低速からトルクが太い(400Vツインに比べて)
程よく回せるので下道でも気持ちいい
K6,7型はサイレンサ側に触媒があるので、中間パイプに変えるだけでなんちゃってフルエキにできる。
程よく回せるので下道でも気持ちいい
K6,7型はサイレンサ側に触媒があるので、中間パイプに変えるだけでなんちゃってフルエキにできる。
意外と高速では80~110Km/hくらいの回転数での巡行は振動が強くバックトルクも強いのでしんどい。
サーキットくらいでないとポテンシャルを出し切れない。
燃費が悪い(回してしまうと15km/L)
サーキットくらいでないとポテンシャルを出し切れない。
燃費が悪い(回してしまうと15km/L)
SV400に乗っていて高速ツーリングがしんどかった
4気筒に乗りたかった
4気筒に乗りたかった
750と車体共通のはずなので、日常使い(回したくない人)なら750の方がいいと思う
250から乗り換えにはもってこいだと思う。
400乗りで大型に乗り換えたい方へ:400から600ではあまり違いを体感できないので1回リッター乗った方がいいと思います。
400乗りは半クラとアクセルワークもある程度身についていると思うのですぐ慣れると思う。
250から乗り換えにはもってこいだと思う。
400乗りで大型に乗り換えたい方へ:400から600ではあまり違いを体感できないので1回リッター乗った方がいいと思います。
400乗りは半クラとアクセルワークもある程度身についていると思うのですぐ慣れると思う。
Webikeプラス新着記事
-
カワサキZ900RS SEに500km乗って、他のカワサキ並列4気筒車とは異なる唯一無二の個性を実感した話 1000kmガチ試乗2/3
-
オーナーが語る!BMW「G310R」ってぶっちゃけどうなのよ!?【オーナーレビューまとめ】
-
【速報】レブルにカラーオーダープランが中国で追加! タンク4色×フレーム2色の計8色を用意
-
【カスタムマシン】ZEPHYR1100 by しゃぼん玉 しゃぼん玉の最高の技術が究極のゼファーを生んだ
-
【OGURA Spl. GSX-R1000(SUZUKI GSX-R1000)】徐々に手を入れて2005年ヨシムラ8耐車を再現する【ザ・グッドルッキンバイク】